ゆうデンタルクリニックのマタニティ診療|瀬戸市・尾張旭市の歯医者

マタニティ診療 MATERNITY

マタニティ診療について

妊娠中や出産後のお口の悩みも
丁寧にサポートいたします

妊娠中や出産後の時期は、ホルモンバランスの変化により、歯ぐきの腫れや出血、むし歯などのトラブルが起こりやすくなります。瀬戸市川西町にある当院では、妊娠中のかたにも安心して通っていただけるよう、マタニティ診療に対応しています。妊娠週数や体調に配慮しながら、無理のない範囲でお口のケアを進めていくことが大切です。お口の変化が気になるかたや、些細なことでも不安を感じるかたは、どうぞお気軽にご相談ください。

TROUBLE

このような場合はご相談ください

  • つわりで歯みがきがしにくい
  • 歯科検診を受けたい
  • 歯ぐきから血が出る
  • 赤ちゃんの歯を健康に育てたい
  • 麻酔やレントゲンに不安がある
  • 口の中がねばついている
  • 出産前に歯を治療したい
  • 妊娠性歯肉炎が気になる

当院のマタニティ診療

瀬戸市の妊産婦歯科健康診査に
対応しています

瀬戸市川西町にある当院では、妊娠中や産後のお母さまを対象とした「妊産婦歯科検診」に対応しています。妊娠中や出産後は、ホルモンバランスの変化によって、むし歯や歯周病が進行しやすくなるため、お口の健康管理が大切です。検診では、歯や歯ぐきの状態を丁寧に確認し、必要に応じたケアや予防指導などを行っています。受診の際は、母子健康手帳、健診受診票、健康保険証(本人確認書類)をご持参のうえ、お気軽にご相談ください。

お母さまと赤ちゃんのために
今できるやさしいお口のケアを

妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、むし歯や歯周病が進行しやすくなるため、早めのケアが大切です。当院では、妊娠期に起こりやすいお口の変化や、気をつけたい生活習慣について丁寧にご説明しています。さらに、出産後の抱っこや授乳、離乳食の与え方など、赤ちゃんの健やかな成長に役立つ口腔ケアのアドバイスも行い、お母さまとお子さまの健康をサポートいたします。やさしく丁寧な診療を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

妊娠中におきやすい
トラブルについて

むし歯・歯周病

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響により、むし歯や歯周病のリスクが高まります。歯みがきが十分にできない日が続くと、プラーク(歯垢)や歯石が蓄積しやすくなり、さらに嘔吐による胃酸で歯の表面が弱くなることもあります。妊娠期だからこそ、いつも以上に丁寧なケアを心がけることが大切です。

妊娠性エプーリス

妊娠中に歯ぐきにふくらみができることがあり、「妊娠性エプーリス」と呼ばれます。女性ホルモンの影響で生じる良性の腫れで、赤みや出血をともなうこともあります。多くの場合は経過観察で問題ありませんが、気になる場合はお気軽にご相談ください。

妊娠性歯肉炎

妊娠初期に起こりやすい歯ぐきの炎症を「妊娠性歯肉炎」といいます。ホルモンバランスの影響で歯ぐきが敏感になり、出血や腫れ、痛みなどが起こることがあります。初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに悪化してしまうこともあるため、早めの受診をおすすめいたします。

妊娠中の受診について

妊娠初期

妊娠初期の0~15週(1~4ヵ月)は、母体と胎児への影響を考慮し、緊急性の高い処置を除いては応急処置や経過観察にとどめるのが基本となります。無理のない範囲で、歯科検診や相談を受けておくことが大切です。

妊娠中期(安定期)

妊娠中期の16~27週(5~7ヵ月)は体調が安定しやすく、歯科治療に適した時期です。むし歯や歯周病の治療、クリーニングなどが可能で、必要な処置はこの時期に済ませておくことをおすすめいたします。妊娠後期に治療を持ち越さないよう、計画的な受診を心がけましょう。

妊娠後期

妊娠後期の28週以降(8ヵ月~)はお腹が大きくなり長時間同じ姿勢でいることが難しくなるため、緊急性のある場合を除き、基本的には出産後の治療を検討します。当院では、妊婦さんの負担に配慮した無理のない診療体制を整えていますので、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

Q

妊娠中でも歯の治療は受けられますか?

A

はい、妊娠中でも必要に応じて歯科治療を受けていただくことは可能です。特に妊娠中期(安定期)は体調が落ち着きやすく、治療に適した時期とされています。緊急性のない処置については、妊娠週数や体調を考慮しながら、無理のない範囲で進めてまいります。ご不安なかたは、まずはお気軽ご相談ください。

Q

麻酔などは赤ちゃんにも影響がありますか?

A

歯科治療で使用する局所麻酔は、ごく少量であり、胎児への影響はほとんどないとされています。使用する薬剤の種類や量には十分に配慮し、安全性を確認したうえで使用しております。ご不安な点がございましたら、妊娠週数や体調も含めて事前にご相談いただけますと、より安心して治療を受けていただけます。

Q

薬を服用しても問題ないでしょうか?

A

妊娠中は薬の服用に注意が必要ですが、歯科で処方する薬は妊婦さんでも使用できる、安全性の高いものを選んでいます。必要がある場合は、妊娠週数や体調をふまえて歯科医師が慎重に判断したうえで処方いたしますので、どうぞご安心ください。なお、自己判断での服用は避けるようにしましょう。