小児歯科について
子どもの歯を守ることが
未来の健康への第一歩となります
瀬戸市川西町にある当院では、お子さまの将来の歯の健康を見据え、小児歯科に力を入れています。乳歯はむし歯になりやすいため、フッ素塗布やシーラント、歯みがき指導などを通じて、予防の習慣づくりをサポートしております。また、治療が必要な場合でも、お子さまの不安な気持ちに寄り添いながら、やさしく丁寧に対応することを大切にし、安心して通っていただける環境づくりを行っていますので、ご安心ください。定期検診を通じて、お子さまの健やかな成長を一緒に見守りましょう。
このような場合はご相談ください
-
子どものむし歯が気になる
-
仕上げみがきがうまくできない
-
フッ素での予防を検討している
-
学校の検診でむし歯を指摘された
-
子どもが歯みがきを嫌がる
-
歯がしっかりみがけているか心配
-
乳歯がなかなか抜けない
-
永久歯が生えてこない
当院の小児歯科
「できた!」を育てる
お子さまのペースで
無理なく進める治療
当院では、無理に治療を進めるのではなく、お子さまのペースに合わせてやさしく治療を行っています。治療の前には、「Tell・Show・Do(伝えて・見せて・やってみる)」のステップを取り入れ、歯医者への不安を少しずつ和らげるよう努めています。お子さまが安心して通えるよう、信頼関係を大切にしながら診療を進め、ご家族と一緒にお口の健康を見守っていきます。
Tell
治療を始める前に、これから行う処置について、お子さまにもわかりやすい言葉で丁寧に説明します。使用する器具や手順も一緒に見せながら伝えることで、不安を和らげ、治療への理解と安心につなげます。
Show
治療の前には、実際に使用する器具を見せながら、お子さまにわかりやすく説明します。治療内容を視覚的に理解してもらうことで、不安をやわらげ、リラックスして診療を受けられるよう配慮しています。
Do
いきなり治療を始めるのではなく、様子を見ながら、慣れてきた段階でゆっくりと処置を進めていきます。無理のないペースで進めることで、歯医者への苦手意識をやわらげ、安心して通えるようサポートしています。
治療内容

フッ素塗布
フッ素には、歯を修復・強化する働きがあり、むし歯予防に効果的です。特に乳歯や、生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすいため、定期的にフッ素を塗布することでリスクを減らすことができます。

シーラント
シーラントは、奥歯の噛み合わせの溝を樹脂でふさいで、食べかすや細菌の侵入を防ぐ方法です。むし歯になりやすい生えたばかりの永久歯を守るために行う、痛みを伴わない簡単な処置です。

ブラッシング指導
お子さまの年齢や歯の生え方に合わせて、歯科衛生士が正しい歯みがきの方法を丁寧に指導します。仕上げみがきやフロスの使い方もお伝えし、ご家族と一緒にむし歯予防に取り組めるようサポートします。
小児矯正について
成長を味方に
子どものうちから始める
矯正治療
子どもの成長期を活かして行う小児矯正は、顎の発達を正しく導き、将来的に抜歯のリスクを減らすことができます。さらに、舌や唇の使い方など、お口の機能の習慣づけにもつながり、歯並びだけでなく口腔環境全体の健康にも良い影響を与えます。瀬戸市川西町にある当院では、お子さま一人ひとりの発育やお悩みに合わせた矯正治療をご提案しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
このような場合はご相談ください
-
子どもの歯並びが気になる
-
歯の生え変わりが遅い気がする
-
前歯がでている(出っ歯)
-
口がポカンと開いている
-
歯が重なって生えている
-
口呼吸になっている
-
顎がずれている気がする
-
小児矯正を検討している
当院の小児矯正
まずは話を聞いてみたいかたへ
小児矯正の無料相談を実施中
お子さまの歯並びが気になっていても、「今すぐ矯正が必要なのか判断できない」と悩まれるかたは多くいらっしゃいます。当院では、小児矯正に関する無料相談(30分)を実施しており、治療の必要性や開始時期、装置の種類、費用の目安などについて丁寧にご説明しています。無理に治療をすすめることはありませんので、ご不安なことがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
歯並びだけじゃない
噛む・話すも整える小児矯正
当院では、歯並びを整えるだけでなく、「口がポカンと開いている」「噛みにくい」「発音が不明瞭」といったお悩みにも対応しています。小児矯正の一環として、口腔機能発達不全症にも注目し、正しく「噛む・飲み込む・話す」といったお口の機能改善にも取り組むことで、お子さまの健やかな発達をより確かなものにしていきます。成長期の大切なタイミングに合わせたケアで、しっかりとサポートいたしますので、お困りのことがありましたらまずはお気軽にご相談ください。
装置の種類
床矯正
取り外しのできる装置を使用し、顎の発育をサポートしながら、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保する治療法です。早い段階で始めることで、将来的な抜歯や大がかりな矯正の必要性を減らせる可能性があります。一定時間の装着は必要ですが、食事や歯みがきの際は外せるため、清潔に保ちやすいのも特徴です。
ムーシールド
乳歯の時期に見られる受け口(反対咬合)の改善を目的とした、マウスピース型の矯正装置です。主に就寝時に使用し、舌の位置や口まわりの筋肉のバランスを整えることで、噛み合わせを早い段階で改善していきます。成長に合わせて骨格の健全な発育を促す効果もあり、将来の大がかりな矯正治療を避けられる可能性もあります。
ブラケット矯正
ブラケットとワイヤーを使って歯を少しずつ動かす、一般的な矯正治療です。当院では、見た目に配慮したセラミックブラケットやクリアブラケット、耐久性に優れたメタルブラケットなど、複数の装置をご用意しています。歯並びの大きな乱れや噛み合わせの調整にも対応でき、確かな矯正効果が期待できます。
費用
料金表
| 相談料 | 無料 |
|---|---|
| 精密検査料 | 33,000円 |
| 小児矯正 | 440,000円 |
| 床矯正 | 400,000円 |
| ムーシールド | 150,000円 |
| ブラケット矯正 | メタルブラケット:880,000円 セラミックブラケット:935,000円 |
| 保定装置 | 55,000円 |
| 調整費・管理費 | 3,300~5,500円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記の
お支払方法が可能です。
- 現金
- 現金でのお支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
リスク・副作用について
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。