ゆうデンタルクリニックのスポーツマウスガード|瀬戸市・尾張旭市の歯医者

スポーツマウスガード SPORTS-MOUTHGUARD

スポーツマウスガード
について

各種スポーツに対応した
精密なスポーツマウスガードを
作製しています

瀬戸市川西町にある当院では、スポーツ中の衝撃やケガから歯や口腔内を守る「スポーツマウスガード」を製作しています。ラグビーやアイスホッケー、ボクシングなどのスポーツでは使用が義務化・推奨されており、歯の破折や顎への負担、粘膜の損傷などを予防できます。お口に合わせたカスタム仕様でしっかりとフィットし、集中力やパフォーマンスの向上にもつながります。

スポーツマウスガードの
メリット

歯の破折・脱臼の予防

衝突や転倒による衝撃から歯を守り、破折や脱臼といった重大なケガのリスクを軽減できます。安全にスポーツへ取り組むための大切な保護装置です。

口腔内外傷の予防

スポーツ中の衝突や転倒によって起こる、唇・舌・歯ぐきなどの粘膜や顔まわりのケガを防ぎます。口腔内外の外傷予防に効果的です。

脳震盪の予防

衝撃を吸収・緩和する働きがあり、強い接触による脳へのダメージをやわらげる効果が期待できます。脳震盪の予防にもつながります。

TROUBLE

このような場合はご相談ください

  • 接触が多いスポーツをしている
  • 子ども用に作製したい
  • ケガのリスクを減らしたい
  • フィット感のあるものが欲しい
  • スポーツ中に口をケガしたことがある
  • 好きな色で作製したい
  • 市販のマウスガードが合わなかった
  • パフォーマンスを落とさずに、安全性を高めたい

当院の
スポーツマウスガード

すべて専属の歯科技工所で製作
安心・快適なオーダーメイド
マウスガード

当院では、すべてのスポーツマウスガードを専属の歯科技工所(同法人:瀬戸ファミリア歯科医院2階)でオーダーメイドにて作製しています。装置が歯にしっかりとフィットすることで、衝撃の緩和やケガの予防など、マウスガード本来の効果を可能な限り発揮できます。市販品では合わなかったかたや、より安全性と快適性を求めるかたにもおすすめです。競技の種類や年齢に合わせたご提案も可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

カラーも厚みも自由に選べる
自分だけの
スポーツマウスガード

当院では、オーダーメイドで作製するスポーツマウスガードに、豊富なカラーバリエーションと厚みの選択肢をご用意しています。単色はもちろん、マーブル模様や国旗モチーフなど、お好みに合わせてお選びいただけます。競技スタイルやチームカラーに合わせたいかた、個性を出したいかたにもおすすめです。見た目にもこだわりたいかたは、どうぞごお気軽にご相談ください。

カラーバリエーション

単色

マーブル色

国旗色

部活やチーム単位での
製作にも対応しています

当院では、個人のかたはもちろん、部活動やクラブチームなどグループ単位でのスポーツマウスガードの製作にも対応しています。競技や年齢、プレースタイルに合わせたオーダーメイドの設計で、快適性と安全性を両立させることができます。チームや団体のかたからのご依頼も承っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

スポーツマウスガードが
必要なスポーツ

スポーツ競技の中には、マウスガードの装着が義務付けられているものや、安全のために推奨されているものがあります。競技によっては装着条件やルールが異なる場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。お話をお伺いしたうえで、競技種目やプレースタイルに合わせたマウスガードをご提案いたします。

スポーツマウスガードの装着が
義務・推奨されているスポーツ

  • ボクシング
  • バスケットボール
  • キックボクシング
  • 野球
  • ムエタイ・キック
  • ソフトボール
  • サーフィン
  • 総合格闘技
  • カヌーポロ
  • テコンドー
  • ハンドボール
  • スキー
  • 空手
  • スケート
  • 柔道
  • ラクロス
  • フィールドホッケー
  • 剣道
  • アイスホッケー
  • 乗馬
  • アメリカンフットボール
  • インラインホッケー
  • ラグビー
  • ローラーホッケー

など

費用

料金表

スポーツマウスガード単色11,000円
マーブル色16,500円
国旗色16,500円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記の
お支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

リスク・副作用について

・装着当初は違和感や軽度の吐き気、話しづらさを感じることがありますが、通常は数日で慣れます。
・正しく装着されていない場合、外れたり、十分な保護効果が得られないことがあります。
・過度な噛みしめや強い衝撃によって、マウスガードが破損する場合があります。
・使用状況や保管方法によって、変形・劣化する可能性があるため、定期的な点検・交換が必要です。
・口腔内に傷や炎症がある場合、装着によって悪化することがあります。
・成長期のお子さまの場合、歯並びや顎の変化に応じてスポーツマウスガードの再作製が必要になることがあります。
・既製品や自己判断によるスポーツマウスガードの使用は、かえって歯や顎への負担となる恐れがあるため、歯科医師の指導のもとでの作製・使用が推奨されます。